

AI乳がん検診Smaopiとは
-医療機器薬事承認-
乳房超音波(エコー)検査
の手軽さはそのままに、
AIでより正確に
AI乳がん検診『Smaopi』は、乳がんの疑いをAI技術「METIS Eye」を活用して、人とAIでダブル読影する乳房超音波検査です。
慶應義塾大学病院と約7年かけて開発し、特許取得、2024年5月に医療機器プログラムとして薬事承認を取得しました。
「乳癌超音波画像診断支援ソフトウェア スマートオピニオン METIS Eye」
承認番号 30600BZX00086000

- マンモグラフィでは見つけづらい
乳がんにも強い超音波検査 - 感度94.4%!
「AI」と人の目でダブル読影、
正確で安定した判定に - 痛くなく身体への負担が少ない乳房超音波検査だから
気軽に受けられる
マンモグラフィで乳がんを見つけにくいことが
あることをご存知ですか
転移しやすい乳がんは見つけにくく、
高濃度乳腺(デンスブレスト)では見分けづらい

あることをご存知ですか
高濃度乳腺(デンスブレスト)では見分けづらい

乳がんは、転移しやすい浸潤性乳がんと
転移しにくい非浸潤性乳がんとに
大きく分けられます。
マンモグラフィは、
非浸潤性乳がんを捉えるのに適していますが、
全体の8割を占める浸潤性乳がんを捉えるのは
難しいとされています。

ここに乳がんが隠れているのを
見分けられますか?
40代の女性の6割が、
マンモグラフィでは乳腺が濃く映り、
がんが見分けづらい
高濃度乳腺(デンスブレスト)
であると言われています。 *¹
高濃度乳腺は乳がんの発症率が
高いというデータがあります。
高濃度乳腺の場合、マンモグラフィで
がんが検出できるのは5割以下です。*²
*¹ 日本乳癌学会 乳癌診療ガイドライン 2022年
*² 日本乳癌検診学会 2017 26-1 P66-72

高濃度乳房だと右図のように
極めて見分けづらい
現状の乳房超音波検査では
判定にばらつきがあることを
ご存知ですか
分かりづらい画像を大量に読むのに人では限界がある

判定にばらつきがあることを
ご存知ですか

乳房超音波検査の精度は、
検査する技師や医師の技術や経験に依存するため、
結果に差が出ることがあります。
乳房超音波検査は、特に転移しやすい乳がんを早期に発見するために
非常に効果的な検査方法ですが、
大量の画像をもとに人が判断するため、
がんの疑いのある病変を見逃してしたり、
過剰に精密検査を行なってしまったりすることが
課題となっています。

早期発見だと生存率が高いのに、
検診に行っていない人が多いことを
ご存知ですか
日本人女性の乳がん検診率は、5割に満たない

検診に行っていない人が多いことを
ご存知ですか

乳がんは早期発見が極めて重要な病気です。ステージ1の10年生存率は94.1%ですが、ステージ2では86.6%、ステージ3では62.7%、ステージ4では16.9%です。*³ *³ 国立がん研究センター(2024年)

一般的に乳がんは1年に2倍の大きさになるため、
定期的な乳がん検診が有効です。

早期発見だと治療も少なくて済むのに、日本人女性の乳がん検診率は47.4%と低いのが現状です。*⁴ *⁴ 国民生活基本調査(2022年)40-69歳女性の乳がん検診率

「Smaopi」が3つの課題を全て解決します。
「Smaopi」に使われるAI技術の医療機器プログラム
「METIS Eye」は、
感度94.4%、
画像当たりの偽陽性検出数0.2で、
精密検査の必要性が疑われる所見の有無を検出します。
小さいがんや転移しやすいがんも見つけやすく、
高濃度乳房でも見落とすことなく解析します。
「Smaopi」は通常の乳房超音波検査と工程も時間も変わりません。



導入医療機関一覧
-ここで受けられます-
Coming Soon

コラム
